
先日、私がチャレンジしてる行った「エガチャレ」です。でもハッシュダぐは#エガチャレンジだった(笑)
https://bodimania-maiko.com/ega250/
エガちゃん3点倒立の方法
前回もここに触れました。
普通の三点倒立と違って、側頭部が床につくタイプなんです。3点倒立からの移動もいいかもしれませんが、移動は腕の力が必要だったりしますので、私はエガちゃん3点倒立をするための方法としています。
ステップ1
自分の腕で、足を縮めた状態で斜め3点倒立。
腕というとちょっと語弊があって、上腕の外旋ができて肩甲骨が下制(下方向に下がっている)状態を作ることが理想です。これをしていないと、腕力に頼ることになるので、腕力がないと手首を痛めます。
もう一つポイントとしては、自分の体がシーソだと思ってやってみてください。体側にある腕がシーソーの真ん中としたら、足を上げたければ、頭側へより多く移動すれば、足が上がりやすくなります。
ステップ2
ステップ1にプラス腰を左右に動かす感じです。左右の腰を縮める感じかな?
腰を引きつけることで、体は斜めですが、足が床に対して垂直になります。
ステップ3
私はまだ瞬間的にしかできません(笑)
所謂、エガちゃん三点倒立です。
ステップ2の状態から足を天井に向かって伸ばします。
ステップ1で頭の位置が体幹から遠くになっていると、ステップ3で足を上げる時に腕力が必要になってきます。なので、ステップ2で腰を引き付ける時に頭を体に近づけます。
感覚としては、顎を引く感じです。
腕と頭の距離が近くなると足が上がりやすくなると思います。
最後に
私はステップ3が瞬間しかできません(笑)そして、練習している間に重心がわからなくなっていたりして、前よりできなくなっている日もあります。安定しません。
できない私が、今回の方法をシェアしていますが、この方法はカポエイラの先生や先輩からのアドバイスに基づいて書いています。
チャレンジしたい方、一緒に頑張りましょう!!!